「東京の坂と谷」

 東京は非常に坂が多い。そのため富士の見やすいところが富士見坂として今も一部残っている。高台としては上町台地(上野から北部)、本郷台地、その南の神田台、逆に江戸城の東は日比谷入り江といって海であった。新橋あたりは江戸前島(半島)の先端部にあった。日比谷入り江が初めに埋め立てられ江戸の発展の基礎が築かれた。江戸という名前自身が入り江の入り口のことである。このような地理的条件から江戸城は天下一の大大名の城にしては狭かった。一方物資の運搬には水運が重要で陸路の何倍も物資を運搬できるため水路の整備がしやすく重要であった。道三掘り(日本橋川)、小名木川の開削、神田川、京橋川、八丁堀、汐留川、三十三間掘りなどが整備されていった。