忍びの国

 時は戦国、織田信長が諸国を滅ぼし、勢力を拡大していた。伊勢北畠具教(圀村隼)を支配すべく、次男織田信雄(知念侑李)が派遣された。ついに伊勢の猛者日置大膳(伊勢谷友介)長野左京亮(マキタスポーツ)などを支配下におき北畠具教を滅ぼした。信長が攻めていなかった国・伊賀を息子の信雄は父に認められたいがため自分の判断で攻め取ろうとしていた。伊賀は人を人とも思わぬ人でなしの忍者衆が支配しており虎狼の族と呼ばれていた。そのなかで一番腕の立つ忍者・無門(大野智)は百地三太夫(立川談春)の下忍であった。無門は怠け者で銭でしか役目を果たさなかった。しかし安芸の国の武将の娘お国(石原さとみ)に惚れて伊賀に連れてきていた。そのお国だけには無門は頭が上がらなかった。無門と肩を並べるくらいの腕の立つ上忍の下山平兵衛(鈴木亮平)は自分の父親下山甲斐(でんでん)が次男下山次郎兵衛(満島真之介)が殺されても平然としている父の姿にあいそをつかし、伊賀の情報を伊勢の信雄に伝える。伊賀の十二家評定衆の謀略でもあったが、知らず平兵衛は伊賀に織田の城を築き伊賀を支配するよう働きかける。その話にのり信雄は父を見返すため銭をたくさん使い城を建てたが、最後は城を伊賀忍者衆に燃やされ信雄は伊賀攻略に失敗する。
 父に勝てない信雄の心情を察した日置・長野たちは伊賀を本格的に撃つ計画を立てる。国のためには動かない伊賀忍者衆に対し無門が伊勢の城に忍び込んだときに、北畠具教の娘で信雄の愛なき正妻凛(平祐奈)が地下牢に閉じ込められておるのを見て、凛が無門に父の仇を討ってくれと名物の茶器を渡す。名物茶器を銭に換算し、無門は嫁お国に言われたように伊賀の国を守るため伊賀忍者衆をその銭で動かすことに成功する。結局伊賀が勝ち、十二家評定衆が勝ち誇って無門に茶器を差し出すよういったときに無門は切れて十二評定衆との戦いになり、そのどさくさのなかで無門はお国を失う。無門は初めて人としての悲しみを感じるのであった。やがて伊賀は信長の大軍により支配されるが、日置が戦いの最中に伊賀を去っていったはずの立ち直った無門を見た気がするのであった。